社員ブログ   ブラ旅47

こんにちは。ブランディング企画室です。

明日からGW突入ですね!

 

ゲームと積読の消化と部屋の掃除、、、あっという間に5日間が過ぎてしまいそうですが、有意義に過ごしたいと思います!

さて、今週もブラ旅47番外編お届けします!

 

————————————————————————————————————————

★ブラ旅47とは…

大和グラビヤのブランディング企画室が日本全国47都道府県の旅に出る企画、

略して「ブラ旅47」!

全国各地の食べ物やお土産や工芸品・・・それらを作っている人たちとの出会いや、

その体験で感じたことや得たものを旅の記録として綴っています。

 

★ブラ旅47番外編とは…3つのポイント!

①新型コロナウイルスの影響で、ブラ旅を一旦休止します。(2020年7月末までの予定)

②休止の間、「ブラ旅47番外編」として、大和グラビヤの歴史を紐解く企画を実施します。

③こんな状況だからこそ、出来る範囲で目いっぱい楽しいことをします!

————————————————————————————————————————

 

先週先々週と2回にわたって岐阜県美濃についてお届けしました。

今週は少し路線を変えて、外に出掛けなくともお家の中で楽しめる、あるモノづくりを体験してみました!

 

IMG_2264

岐阜県美濃市・うだつの上がる町並み

 

 

1.大和グラビヤとロウ引き紙

 

ここでちょっと前回前々回のおさらいです。

もともと美濃で和紙の行商人をしていた大和グラビヤの創業者・鈴木松二郎は、戦後に事業を立ち上げようとした際、美濃和紙が身近だったことから紙を使用した仕事をやろうと考え、1949年に大和グラビヤの前身となる「美濃紙共栄」を設立したという歴史がありました。

 

無題

 

「美濃紙共栄」がまず事業として始めたのは、ロウ引き紙や紙器の製造でした。

ロウ引き紙とはロウを浸透させた紙のことで、所謂ワックスペーパーです。キャラメルを包んでいるツルツルした紙といえば分かりやすいでしょうか。

当時はそのキャラメルの包み紙や、キャラメルやキャンディーを入れる紙の箱を製造していました。

 

また、その頃の名古屋は駄菓子王国と呼ばれ、特に西区明道町界隈では駄菓子問屋がたくさん連なっていました。

菓子の包装に関わる仕事をするなら名古屋で、と鈴木松二郎は名古屋の地で事業を始めたのです。

現在に至るまで、実に大和グラビヤは駄菓子メーカー様に大変お世話になっています。

 

 

 

2.ワックスペーパーを作る

 

さて、大和グラビヤでは現在、食品や化粧品のパッケージなどの軟包装資材を扱い、企画・開発・製造・納品まで幅広く展開していますが、歴史を辿ってみると、はじまりは「ロウ引き紙」の製造だったことが分かりました。

 

…ということで、今回は、ロウ引き紙(ワックスペーパー)を実際に作ってみようと思います!!!

調べてみると、特別なものは要らず、意外と家にあるもので出来るそうなんです。

 

用意するものはこちら。

・ろうそく(数本あれば十分です)

・粉ふるいまたは茶こし(カッターでも代用可能です)

・クッキングシート

・お好みの紙

・アイロン

・新聞紙

 

IMG_2665

 

それではさっそく作ってみたいと思います!

 

①まずはろうそくを削ります。下に新聞紙を敷いてください。

 

IMG_2668

 

今回はふるいを使用しましたが、カッターで細かく刻んでもOK。

ただ、例えばお子さんと一緒にやる場合は、危ないのでふるいや茶こしがオススメです。

意外とこのロウ削りが大変で、地道な作業でした…。

 

 

②削ったロウを、クッキングシートに挟んだ紙の上に満遍なく散らします。

 

IMG_2691

 

ロウは後からでも足せるので、最初は少なめでOK。

紙の上にパラパラと散らす感じです。

 

 

③クッキングシートの上からアイロンを押し当てます。

 

IMG_2692

 

ロウは60~70℃くらいで融けるので、アイロンは低い温度で大丈夫です。

紙にロウがじわ~っと染み込んで色が変わります。

ロウが少なければ、あとから足してまたアイロンすればOK。

また、反対にロウが多すぎてベタベタになってしまった場合は、ティッシュを一枚挟んでアイロンすれば、余分なロウがティッシュに浸透して綺麗な仕上がりになります。

 

 

④クッキングシートからはがして完成!

 

IMG_2700

 

なんと、意外と簡単!

写真だと伝わりづらいですが、ツルツルした質感になって、透明感が出ました。

他にも色々な紙でやってみました。

 

IMG_2724

 

IMG_2732

(左:ロウ引き前の紙 右:ロウ引き後の紙)

 

光に透かしてみると、違いがよく分かります。

 

 

3.ワックスペーパーを飾る

 

ワックスペーパーは、防水性・防湿性・耐油性が優れているので、昔から食品等の包装に使われていました。

耐油性にも優れているので、ハンバーガーの包み紙などにも使われていますね。

そして現在はデザインも豊富になり、おしゃれなラッピングや雑貨にもよく使われるようになりました。

ご覧いただいたように、作り方自体はとっても簡単なので、オリジナルワックスペーパーで可愛いラッピングを施すのも素敵です。

 

1IMG_1629

 

ちなみに私は、ロウ引きした英字新聞でドライフラワーを束ねてみました。

新聞紙はそのままだと日焼けして変色しやすいですが、ワックスペーパーにすることで耐久性も上がります。

そしてワックスペーパーは一度クシャッとすると、シワがいい感じに白い線になって残るので、使い込まれたようなレトロ感がドライフラワーの雰囲気とよく合います。

今度はブックカバーや封筒などの雑貨を作ってみたいなぁと思いました。

 

 

4.おわりに

 

今回は、大和グラビヤの歴史を辿った先にあった「ロウ引き紙」を実際に作ってみました。

もちろん当時は機械でやっていたのですが、少しだけ大和グラビヤの歴史に触れられたように思いました。

あのロウがじわ~っと染み込んでいく感じはちょっと感動します。

 

IMG_3515

 

また、作り方はとてもシンプルで、材料も特殊なものは要らないので、お家でも簡単に出来ます。

最近は家の中で過ごすことが多く、特にお子さんのいるご家庭は色々と大変だと思います。

ぜひお時間のあるときに、子どもと一緒に楽しめるワックスペーパー作り、やってみてはいかがでしょうか。

大人の私でもはしゃいでしまうくらい楽しかったので、お子さんもきっと楽しめるはずです。

 

 

作り方をまとめてみました。よかったら参考にしてください。(音が出ます)

 

 

 

 

さて次回は、大和グラビヤの歴史を辿る上で欠かせない「駄菓子」について。

大人も子どもも大好きな駄菓子ですが、大和グラビヤと深い関係がありました!

次回、5月15日(金)更新予定です。お楽しみに♪



-----------------------------------


採用に関する詳細はこちらから


-----------------------------------